Clinic information
医院・設備紹介
Clinic
院内紹介
設備紹介
-
歯科用CT・デジタルレントゲン
歯科用CTは立体映像で歯の根、神経・血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、精密な診査・診断を行えます。
またデジタルレントゲンは、従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、お体へのご負担の少ない検査が可能です。 -
マイクロスコープ
マイクロスコープは肉眼と比較すると20倍まで拡大することができ、繊細な根管治療の精度を高めることに必要不可欠です。
歯科用CTと組み合わせることでより正確な口腔内の状況把握ができ、精度の高い歯科治療の実現を可能にします。 -
滅菌器
高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることが可能です。 お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さまごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めております。
-
ガス滅菌器
ゴム、シリコン、プラスチックなど、高温の滅菌器に耐えられない素材の器具は、専用のガス滅菌器を使用し、処理しております。滅菌可能なものはすべて滅菌するという考えのもと、細かな器具にまで滅菌を心がけております。
-
口腔外バキューム
治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込む機械です。診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクの低減に努めております。
-
タービン用メンテナンス器
歯を削るタービンは繊細で複雑な構造をしているため、衛生管理はとても大変です。当院では専用のオイルに浸して洗浄・注油・消毒を行うタービン専用のメンテナンス器を導入し、清潔な状態を保っております。
-
拡大鏡
患部を拡大するメガネ型の拡大鏡です。歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療ができるため、歯の削りすぎや、症状の見逃しが防げます。
-
口腔内カメラ
患者さまに、歯やお口の中の状態をリアルタイムで詳しくお伝えするため、口腔内カメラを導入しております。ミラーでは見えづらい奥の暗い箇所までしっかり映し出せるため、モニターでご覧いただきながら、気になる部分をご確認していただけます。
外来環
外来環(歯科外来診療環境体制)は、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。
「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準がありますが、当院はそのすべてをクリアしております。
-
AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人にも簡単に扱えるように設計されております。
-
パルスオキシメーター
指にはめていただくだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数が測定できる医療機器です。 お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さまごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めております。
-
酸素吸入器
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。一刻をあらそう呼吸困難は、すばやい応急処置が容体を大きく左右するため、いつでもすぐに使えるように備えております。
かかりつけ歯科医機能強化型診療所
Mid Dental Clinicは厚生労働省による「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」に認定されました。
2016年4月の診療報酬改定で「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」という新しい施設基準ができました。これは、自分がなじみのある地域で住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の一環として、むし歯や歯周病の重症化を防ぐための定期管理を行う歯科医院を評価するものです。
日本がこれから迎える超高齢化社会の問題を解決するため、医療全体はこれまでの「病院完結型」から、地域全体で医療を連携する「地域完結型」へ移行するよう国が主導していることの1つで、以下の基準を満たしていることが要件となります。
1. 歯科外来診療の安全対策、および高齢者の口腔機能管理に係る研修を受けている歯科医師がいること
2. 定期管理ができる歯科衛生士がいること
3. 緊急時に対応できる設備・器具(AED、救急蘇生薬剤など)・体制が用意されていること
4. これまでに訪問歯科診療や歯周病のメンテナンスなどの維持管理を継続的に行ってきた経験在宅医療を行う医科や緊急時の連携している介護・福祉関係者・保険医療機関があること
5. 滅菌、感染防止に必要な設備を完備していること
かかりつけ歯科医機能強化型診療所ができること
むし歯や歯周病の重症化予防のためだけに行う治療には、これまで保険が適応されませんでした。
しかし、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定された診療所は、むし歯や歯周病の再発防止を目的とした処置を、保険診療で月1回まで行うことが可能です。
むし歯や歯周病がないということは、単に「お口の中が健康な状態である」というだけではありません。食事や会話が満足にでき、見た目や発話に対してもストレスがない状態といえるので、「生活の質が保たれる」ことにつながります。
Mid Dental Clinicは、生活の質を保つためのお手伝いができる「かかりつけ歯科医」として、ほかの医療機関や福祉施設と連携しつつ、地域のみなさまをサポートしていきたいと考えています。